理工学– category –
-
理工学
【セラミックスとは?】7分で歴史から特徴・用途までの解説に挑戦
セラミックスとは:一言で示せば「練りもの」。原料の粉をかき混ぜ、増粘剤を加えて、高温で固めることで作られている。 使用先:陶器や磁器、コンクリートだけでなく、電池や電子部品、切削工具など幅広く使われている。 長所と短所:長所は硬く耐久性に... -
理工学
【20世紀_化学のやらかし6選】知っておきたい、学校では触れにくい負の側面
このページの目的 化学の負の側面も理解したうえで、進歩していった歴史を見ていくこと 今回紹介する書籍は左巻健男著「絶対に面白い化学入門 世界史は化学でできている」です。メソポタミアやギリシアといった5000年以上前から、現代まで数多くの化学が... -
理工学
新井紀子「ロボットは東大に入れるか」AIのできること、できないこと
[mathjax] 電王戦において将棋でプロに勝ち、計算処理能力はとっくの昔に人の限界を超えています。融合するのか、それとも破滅を招くのか。彼らが将来にどう変化するのか、今日さまざまな著名人が議論しています。 新井紀子作「ロボットは東大に入れるか」... -
理工学
材料学から見る刃物の歴史【おもしろサイエンス 刃物の科学】
日常生活ではハサミや包丁、工業製品では金ノコやドリル。私たちと刃物は切っても切り離せない関係にあります。しかし、刃物がどういう材料からできているか、答えられる人は多くありません。 今回は朝倉健太郎著「おもしろサイエンス 刃物の科学」を使っ... -
理工学
カラスのちょっと気になる特性7選【カラスの教科書】
松原始の「カラスの教科書」では、身近なカラスの意外な特性について、分かりやすくかつ面白く説明されています。表紙にもあるように、イラストのカラスの可愛さが特徴の作品です。 今回は書籍中から7点、カラスの特性をピックアップして紹介していきます... -
理工学
ヒト型で見てみる元素たち【元素生活】
いきなりですが、「この世界が90種類の元素からできている」と聞いて信じるでしょうか。水素、ヘリウム、リチウム、ベリリウム……カリウム、カルシウム。高校で習った周期律表をどこまで覚えているでしょうか。時々報道される水素やリチウム、工業的によく... -
理工学
生物の神秘を技術へ。5分で分かるバイオミメティクスとは
古来から人々は「電気」としてエネルギーを利用してきました。自然由来の火や動力と比べて取り回しの良さや保存のしやすさに優れています。一方で未だに自然に勝てない技術も多く存在します。 どうすれば自然の神秘を技術に活用できるか? バイオミメティ...
1