この記事には広告が含まれます。
中小二次創作投稿サイト、スコップサイトのおすすめ6選
![](https://suzustory.com/wp-content/uploads/2018/01/dfa616ba823289da2ed7329b0b2f4ab6.jpg)
今回は小説家になろう、カクヨム、pixiv、ハーメルンといった大規模サイトに頼らず、二次創作小説を調べるための記事となっています。得意分野のあるサイトや紹介サイト(以下スコップサイト)についてまとめています。
改めて調べた結果、大規模サイトの方が母数が多いだけでなく作品を調べやすいと判断しました。しかし中小サイトにだけ載せている作者も多くいます。だからこそ満足しきれない方、もっと探したい方に向けて記載しています。
初中級者は下の記事にある大規模サイトから調べることをおすすめします。
あわせて読みたい
![](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
![](https://suzustory.com/wp-content/uploads/2017/10/c354527415e108c2f2f36f0370ab4f27-300x158.jpg)
二次創作における主要サイト4選【2024更新版】
最初の頃は二次創作小説をどこで調べて読もうか、書いてみようか悩むかもしれません。 バックが大きい所、古参事業、新規組……それぞれに特徴があります。 今回は独断で...
段階:★、★★、★★★、★★★★、★★★★★(最高評価)の5段階
基準:以下の3+観点を採点しています
- 感想の書きやすさ
- レビュー数および書きやすさ
- 小説の探しやすさ
- +α(評価方法など)
目次
小説投稿サイト
Arcadia:ネット小説の老舗、古の掲示板形式
![](https://suzustory.com/wp-content/uploads/2018/10/c086b3008aca0efa8f2ded065d6afb50.jpg)
2000年からある掲示板形式の小説投稿サイト。「かつてはネット小説の最大手だった」(ピクシブ百科事典より引用)と呼ばれるほど、多くのライトノベルやネット小説を育みました。現在は過疎集落と化しており、2017年12月当時は月に10~50ページ、2022年9月では月に数作品までに減っています。
老舗ならではの掲示板形式で、検索ページからの情報も記事数(話数)、感想数、PV数と単純なものとなっています。貯蔵量も約25000作品と、過去の栄光が当時のまま残されていました。
ソートができない点が致命的で、個別掲示板のない作品ほど移動や検索に時間がかかってしまいます。捜索掲示板があることを踏まえても、
- 過去の二次創作の雰囲気を知りたい方
- エヴァやゼロ魔といった、2000年代前半の個別掲示板のある作品を探したい方
だけに役立つサイトという判断です。
- 感想:★★
- 推薦・レビュー:×
- 検索しやすさ:★
- 知名度:★★★
- 二次創作作品数:★★★
- 古参度:★★★★★
2.novelist.jp:二次創作専門、原作が三次元寄り
![](https://suzustory.com/wp-content/uploads/2018/02/屋上からの景色.jpg)
トップページ:http://2.novelist.jp/
名前の通り二次創作を専門と謡っているテキスト投稿型SNSです。上位作品の原作が「宇宙戦艦ヤマト」「アンジェリーク」「水戸黄門」「SMAP」などpixivやハーメルンとは違った雰囲気を醸し出しています。
合計25000作品ほど、3ヶ月で約100作品の更新が確認されました。感想欄がコメントのみ、話題のタグやコミュニティが設けられている、と昔ながらの形式です。
ページ移動に5秒ほど要し、遅く調べにくいところが個人的に気になっています。
- 感想:★★
- 推薦・レビュー:×
- 検索しやすさ:★~★★
- 知名度:★
- 二次創作作品数:★★★
- 今日の話題のタグ:OG、SS、drrr!、マルフォイ、新刊サンプル
暁:中小規模型ハーメルン、警告タグありの絞り込み
![](https://suzustory.com/wp-content/uploads/2018/10/7925748de7015c3db9267d8d6c3164f9.jpg)
ハーメルンと同じくにじファンの閉鎖に伴って開設された二次創作投稿サイトです。検索ページにタグやあらすじだけでなくPVや文字数も並ぶ独自の形式をとっています。警告タグがある作品を絞り込めるところも面白いと感じました。
作品総数は10512件と比較的少なく、オリジナルがそのうち65%程を占めています。2017年末で3808/7352作、2022年初で6214/9941作だったことを考えれば年1000作ほど追加投稿されているといえました。
他にも投稿の多い原作という欄から作品数の分析、人気どころの把握がしやすいところも強みです。
感想欄は小説家になろうと同じように、良い点、悪い点、コメントからなる形式。字体や枠のレイアウトが原因で正直少し見づらいと感じてしまいました。レビュー機能は2年ほど使われていない化石状態です。
- 感想:★★★
- 推薦・レビュー:★
- 検索しやすさ:★★★★
- 知名度:★★
- 二次創作作品数:★★★
二次創作小説サイト総まとめ
サービス名 | カクヨム | 小説家になろう | ハーメルン | pixiv | Arcadia | 2.novelist.jp | 暁 |
検索しやすさ | 3 | 2~4 | 4 | 1~2 | 1 | 1~2 | 4 |
二次創作投稿数 | 2 | 1 | 4 | 5 | 3 | 3 | 3 |
感想欄 | 2 | 4 | 5 | 3 | 2 | 2 | 3 |
推薦・レビュー | 5 | 2 | 3 | 1 | 1 | ||
サイト知名度 | 4 | 5 | 3 | 5 | 3 | 1 | 2 |
前記事を加えた7サイトの比較となります。上に示したように、相対的な利便性に劣っていると感じました。
このことから中小サイトは、小説をもっと探したい方や限定の小説を読みたい方へ薦められる場所といえました。
スコップサイト
黄金のスコップ:2010年代前半、短めに読みやすいスコップサイト
![](https://suzustory.com/wp-content/uploads/2018/01/芋ほり途中.jpg)
「黄金のスコップ」はハンマーブロスさんが2011年7月から2012年12月まで更新したスコップサイトです。1年半の間にArcadiaや小説家になろうから539作品の紹介を残していきました。
ネギまや東方project、なのはと2011年当時流行っていた作品が中心です。600文字ほどと短めの文章に、あらすじだけでなく読みやすい評価が詰め込まれています。
惜しむらくは時代の問題で2012年はにじファンが消えた年です。小説家になろうの変革もありリンク切れが量産されていました。
- 探しやすさ:★★
- スコップ量:★★★
- 文法・文章評価:★★★★
- ストーリー評価:★★★★★
凡夫の特記事項:2010年代半ば、ハーメルン中心のスコップサイト
![](https://suzustory.com/wp-content/uploads/2018/02/85a6a2cab27ea454948136f39083fa04.jpg)
二次小説が好きな凡夫さんによる雑記ブログです。普段はレビューと名言集・要約をまとめていました。その中のコンテンツである「絶対に読んでほしい殿堂入りSS・二次小説 おすすめ作品まとめ【随時更新】」を取り上げます。
2015年5月から2017年3月まで64の原作について記事をまとめています。基本的に作者のあらすじを引用して数百文字付け足す形式でした。
ハーメルンを中心に、時々Arcadiaやまとめ速報からスコップしています。
- 探しやすさ:★★★
- スコップ量:★★★★
- 文法・文章評価:★★★
- ストーリー評価:★~★★★
無人島に何持っていく?:2020年前後、キーワードありの検索者に優しい設計
![](https://suzustory.com/wp-content/uploads/2018/06/443d1286e24b8dde2e3d40868754c857.jpg)
島流しさんによるゲームや漫画、WEB小説を中心とする雑記ブログです。その中から「ハーメルンで面白かった二次創作もの【2021年更新】」の紹介となります。
合計34作品と上と比べれば少なめです。コメントも200文字程度と簡潔な仕上がり。しかしキーワードをきちんと書いてくれているのは検索するうえでありがたいと感じています。
- 探しやすさ:★★★
- スコップ量:★★★
- 文法・文章評価:★★★
- ストーリー評価:★★★
コメント