この記事には広告が含まれます。
【検証】本屋大賞ノミネート作品のタイトルは本当に長いのか ver.2022
本記事の主題:本屋大賞受賞作との比較
目次
前置き
タイトルは読者が文章を最初に見るきっかけです。魅力的であればあるほど手に取ってくれやすくなります。故に、どうすれば興味を惹いてもらえるのか、日々努力が為されています。
書店に並ぶ大衆小説のタイトルはネット文学のタイトルと大きく違っています。キーワードを入れず、一単語からどれだけ情報を膨らますことが出来るのか。要素の重みに趣を置いていました。このような進化は、表紙と作者名があり文字で表現する必要が薄かった故だと推測されます。
そこで、書店民が選んだ大衆小説のタイトルと比較することで、ネット文学の文字数の差を見出していきます。
序章:小説家になろう統計編
https://suzustory.com/2022/05/26/nizi-41/
集計対象など
・2004年に行われた第一回本屋大賞以降、ノミネートされた192作品を対象とする。ただし翻訳部門およびノンフィクション本大賞の作品は対象としない。
・同文字の場合、古い年にノミネートされている作品を上位とする
本屋大賞とは
新刊書の書店で働く書店員の投票によって決定される。過去一年間の作品で書店員自身が自分で読んで『薦めたい』作品に投票され、上位作品を決定していく。
他の文学賞と違い一般人が投票するため、話題性の高い作品や有名な作家の作品がノミネートされやすい傾向にある。
文字数ランキング
短いタイトルBEST10
本屋大賞、実は2文字以下の作品が10作品以上もあるのです。
- 流_東山彰良(2016、153回直木賞)
- i_西加奈子(2017)
- 告白_町田康(2006、第41回谷崎潤一郎賞)
- 魔王_伊坂幸太郎(2006)
- 悪人_吉田修一(2008、第61回毎日出版文化賞)
- 告白_湊かなえ(2009、『週刊文春ミステリーベスト10』2008年版1位)
- 教場_長岡弘樹(2014、『週刊文春ミステリーベスト10』2013年版1位)
- 怒り_吉田修一(2015)
- 満願_米澤穂信(2015、第27回山本周五郎賞受賞『このミステリーがすごい!』2015年1位)
- 億男_川村元気(2015)
- 火花_又吉直樹(2016、153回芥川賞)
- 夜行_森見登美彦(2017、第7回広島本大賞)
- AX_伊坂幸太郎(2018)
- ひと_小野寺史宜(2019)
- 熱帯_森見登美彦(2019)
- 熱源_川越宗一(2020、第162回直木賞)
- 正欲_朝井リョウ(2022、第34回柴田錬三郎賞)
- 爆弾_呉勝浩(2023)
- 方舟_夕木春央(2023)
19作品全て答えられた人は本屋大賞マスターで良いかと思います。
長いタイトルBEST10
あらすじと共に一作品ずつ見ていきましょう。
先に書いておくと、なろう小説の平均タイトル(前記事)>今回の1位です。なので怪文タイトルを期待していた方はまとめまで飛ばして、結論だけ見ていただければ幸いです。
※以下、タイトルとあらすじからの主観を含んでおります。
7位タイ 12文字_そして、バトンは渡された
瀬尾まいこによる長編小説、2019年の本屋大賞獲得作品です。2021年10月に映画化しました。
表紙は緑一色の背景にこけしのようなバトン。親の離婚に引っ張られたのか、孤児院を転々としているか、感情が薄れてしまった主人公が出会いをきっかけに取り戻していく話の印象を抱きました。
進路については真剣に考えたのねと先生は言ったけど、どういうことだろう。他の事はいい加減だと言いたいのだろうか。そう聞きたかったけど、先生は次の生徒の名前を呼んだ。まあ、いいか。
第一章1より引用。優子視点
映画版のあらすじを見る限り、《命をかけた嘘と秘密》と書かれておりそんな単純な話ではなさそうです。バトンは誰に渡しているのでしょうか、気になります。
7位タイ 12文字_キャプテンサンダーボルト
阿部和重、伊坂幸太郎共著の作品。
阿部和重の(個人的)代表作は「グランド・フィナーレ」。2005年芥川賞受賞作で、ペドフィリア?の主人公の顛末を描いた作品。ほとんど壊れているから地の文でも客観が少ない、でも大事なものは確かにあったのだろう。読者コメントの「面白いけど気持ち悪い」、異常者を再現するのに強みがあるように感じました。
伊坂幸太郎の(個人的)代表作は「ゴールデンスランバー」。2008年本屋大賞受賞作で、首相暗殺の冤罪をかけられた主人公の逃走劇を描いています。逃走中、頭脳的な駆け引きではなく、泥臭くとも逃げ切る姿勢が特徴です。破滅的な運命を回避しようと足掻く物語・描写に強みがあるように感じました。
肝心のあらすじは、「一獲千金を狙う借金持ち」が「手違いで命を狙われ」、次第に深まる謎が明かされていくといったもの。見事に2人の強みが活かされた小説のように思えます。
隅田の頭の中では、さまざまなデータが処理されているはずだ。目の前にいる女性がどの程度の知性を持っているのか、胸の実際の膨らみはどれほどなのか、自分に対してどういった感情を抱いているのか。何より、「今日、ベッドで一緒に寝られるかどうか」を探っている。
p.10より引用 米軍機の謎を追う女性・桃沢瞳の視点であり、隅田の感情は計り知れない。
序章からかっ飛ばしている当作品。合作についての伊坂幸太郎視点のインタビューはhonto+にて掲載されていました。
7位タイ 12文字_昨夜のカレー、明日のパン
「野ブタを。プロデュース」など様々なテレビドラマの脚本を手掛けた、木皿泉の処女作。1年後の2014年には自身の脚本でドラマ化した作品です。
昨夜(1日目)のカレーと明日(3日目)のパン、余程大量に作らなければ関わらない2つがタイトルとなっています。離れた人たちをどう掛け合わせるか、脚本家としての自信が伺えました。
なお、テレビドラマ版の表紙はカレーパン。バラバラさが既にまとまってしまっていました。
7位タイ 12文字_謎解きはディナーのあとで
東山篤哉によるシリーズの第一作。2022年現在4巻+ベスト版が販売されています。真正のお嬢様宝生麗子と推理力隋一の執事影山の掛け合いを楽しむユーモアミステリーです。
タイトルなどから経済力の強さ、入り混じるコメディを感じる作品なのです。が、この小説の印象はタイトルではなく次の一文でしょう。
「失礼ながらお嬢様――この程度の真相がお判りにならないとは、お嬢様はアホでいらっしゃいますか」
p.26より引用 影山から麗子への一言
赴任1月の運転手兼執事によるストレートな一言でした。小学館公式版では櫻井孝宏、テレビドラマ版では櫻井翔による影山の煽りのインパクトは相当なものです。
小学館公式版:『謎解きはディナーのあとで』影山毒舌集①
テレビドラマ版(非公式):謎解きはディナーのあとで 影山 毒舌9連発!
6位 13文字_アヒルと鴨のコインロッカー
伊坂幸太郎初期の作品の1つ(5作目)。コインロッカーは生物NGだとかアヒルと鴨を何故羅列するのかとか気になるタイトルの中、表紙はいたってシンプルな裏庭でした。
大学入学のため引っ越してきたアパートで、最初に出会ったのは黒猫、次が悪魔めいた長身の青年。初対面だというのに、彼はいきなり「一緒に本屋を襲わないか」と持ち掛けてきた。標的は――たった一冊の広辞苑。僕は訪問販売の口車に乗せられ、危うく数十万円の教材を買いそうになった実績を持っているが、書店強盗は訪問販売とは訳が違う。しかし決行の夜、あろうことか僕はモデルガンを持って、書店の裏口に立ってしまっていたのだった!
アヒルと鴨のコインロッカー あらすじを引用
広辞苑は隣人へのプレゼント用
計画に乗せた河崎が凄いのか、乗ってしまった椎名が甘いのか。真相は読んでいく中で明かされていくでしょう。
5位 14文字_アイネクライネナハトムジーク
伊坂幸太郎による連作恋愛小説、2019年に映画化されました。
タイトル:推察するまでもなくWikipediaに書かれている通り、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトの小夜曲 Eine kleine Nachtmusik。直訳するとある小さな夜の曲だそうです。
余談:米津玄師の曲アイネクライネのスペルも同じ
表紙:まず道端を歩く多数のペンギンが目に映るでしょう。高速で時を回したように円を描く雲や明るいのにすべての部屋の明かりが点いているビル、所々目立つラジオやアンプ、アンテナ……非現実な光景が色合いとしては自然に映っている不思議な光景でした。
42作品(2022年5月現在)で唯一の恋愛小説という珍しい一作。連作小説かつ登場人物多数なせいで相関図が複雑なことになっています。
誰も彼もが自分を避けていくように見える。群れるペンギンのようにたくさんいるにもかかわらず誰も彼もが素通りだ。
「アイネクライネ」より引用 アンケート調査に出ている主人公の心情
不器用な駆け引きの末、何が起こるのか。回収劇に注目が集まります。
分かりやすい相関図などを作っておられた方:『アイネクライネナハトムジーク』徹底ネタバレ解説!あらすじから結末まで!|よなよな書房
4位 15文字_medium 霊媒探偵城塚翡翠
相沢沙呼によるミステリー小説で、『このミステリーがすごい! 2020年版』を始めとしたランキングで5冠を成し遂げた作品です。「日常の謎」を描くことの多い作者が、初めて人を殺めるミステリーに振り切った作品となっています。
推理が壊れかねない霊媒能力者と作者の発想を超え難い作家の組み合わせ、縛りを一段ほどいた作者と赤い布で手を縛った碧玉の瞳の女性との対比、帯の言葉『すべてが、伏線。』。いずれも挑戦的な作品のように感じました。その試みが成功したか、客観的な成果が示しています。
そう。死後の世界くらい、あってほしいと願っても、きっと罰は当たらないだろう。
未だに自分があの墓前に花を手向けるのは、その願望の表れに、違いない。
翡翠に合う前の作家香月の心霊現象への心情。
何故香月は翡翠を信用したのか、果たして翡翠は救われるのか、そして伏線とは。大絶賛された謎の行方が気になるところです。
2位タイ 22文字_むかしむかしあるところに、死体がありました。
青柳碧人によるミステリーで、日本昔ばなしに掛け合わせた異色の作品となっています。4位に引き続き2020ノミネート作でした。
昔ばなしでよくある始まり方からいきなり血生臭くなる乱高下タイトルです。この作品が唯一、文章っぽいタイトルなのでした。続編も「むかしむかしあるところに、やっぱり死体がありました。」となり、最早驚いてすらくれません。
公式サイトの収録作のタイトルもパロディながら破壊力抜群です。
「私たち海の生き物には知恵が足りませぬ。人の知恵を使って、どうか、おいせ姉さまの無念を晴らしてやってくださいまし。乙姫様のためにも」
太郎の心は決まりました。太郎は漁師です。人(ではありませんが)が死ぬという大事件を調べるなど、したことがありません。しかし、あの人のためならばやってできないことはない、と熱い思いがこみあげるのを感じるのです。
密室竜宮城より引用
どうして来て2日目の浦島太郎が信用され推理担当にされたのか、知恵があるようにしかみえない竜宮城の方々とツッコミどころのスタートから、きちんとオチに行き着いている姿勢が見事です。浦島太郎が漁師である要素まで活かされるとは思ってもみませんでした。
2022年5月31日時点では最初から最後まで公式サイトで見ることが出来ましたので、参考にいかがでしょうか。
2位タイ 22文字_東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜
「おでんくん」の作者リリー・フランキーによる自伝的長編小説、2006年本屋大賞を受賞しました。単語+副題とネット文学時代を先読みしたようなタイトルで、個人的に最大文字数だと思っていました。表紙はsimple is bestで話すことがありません。
それはまるで、独楽の芯のようにきっちりと、ど真ん中に突き刺さっている。
東京の中心に。日本の中心に。ボクらの憧れの中心に。
「東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜」一段落目を引用
1位 25文字_ビブリア古書堂の事件手帖-栞子さんと奇妙な客人たち
結果、最長文字数となったのは三上延によるビブリオミステリ。ライトノベル唯一の本屋大賞ノミネート作です。2022年5月現在、7+3巻発行されています。
舞台、題材、副題と文字数の中では覚えやすいタイトルで、表紙の絵柄としてもライトノベルの中では手に取りやすいものに仕上がっています。
だが、古書の知識は並大抵ではない。人に対してと真逆に、本には人一倍の情熱を燃やす彼女のもとには、いわくつきの古書が持ち込まれることも。彼女は古書にまつわる謎と秘密を、まるで見てきたかのように解き明かしていく。
あらすじより一部引用
まとめ
- ビブリア古書堂の事件手帖-栞子さんと奇妙な客人たち (2012)
- 東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜 (2006)
- むかしむかしあるところに、死体がありました。 (2020)
- medium 霊媒探偵城塚翡翠 (2020)
- アイネクライネナハトムジーク (2015)
- アヒルと鴨のコインロッカー (2004)
- 謎解きはディナーのあとで (2011)
- 昨夜のカレー、明日のパン (2014)
- キャプテンサンダーボルト (2017)
- そして、バトンは渡された (2019)
最初に、年や作者の偏りは殆どみられませんでした。伊坂幸太郎氏の作品が多いのは、ノミネート頻度の高さ(2021年までで計12作品)故のものです。
平均文字数6.51文字、中央値6文字、最頻値5文字と「小説家になろう」ランキング(平均35.49文字)と比べはるかに少ない結果となりました。このことから、仮定
小説投稿サイト「小説家になろう」のタイトルは本当に長いのか?
はより真に近づいたといえます。
次回、次々回は大手小説投稿サイトである、カクヨムやハーメルンの統計を取ることで解答を探っていきます。
参考先
- 各小説のお試し版およびビューワー
- 本屋大賞-Wikipedia
- 伊坂幸太郎「キャプテンサンダーボルト」執筆エピソード https://honto.jp/cp/hybrid/writers-interview/003-isakakotaro.html(2022年5月31日アクセス)
- 『アイネクライネナハトムジーク』徹底ネタバレ解説!あらすじから結末まで!|よなよな書房 https://hyakuhon.com/novel/%E7%99%BB%E5%A0%B4%E4%BA%BA%E7%89%A9%E3%82%92%E3%81%B0%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%82%8A%E8%A7%A3%E8%AA%AC%EF%BC%81%E3%80%8E%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8D%E3%83%8A/(2022年5月31日アクセス)
- 『むかしむかしあるところに、死体がありました。』公式サイト|双葉社 https://www.futabasha.co.jp/introduction/aoyagi/index.html#knewthat(2022年5月31日アクセス)
コメント