2018-03

大衆小説

本多孝好「dele」 故人が残したデータを前にして

たとえ人が死んだとしても、ネットワーク上のデータは残り続ける。一方で消えてほしくない故人との思い出は、時間の流れと共に薄れ揺らいでしまう。 本多孝好作「dele」は生と死をテーマにした小説の1つである。依頼主が死んだときに指定されたデータ...
二次創作

【遊戯王Arc-V 二次創作】人形が少女へとなった1つの出会い

うた野による「沢渡さんの取り巻き+1」の紹介記事となります。病気で学校に通えなかった少女が憑依し、かませ犬キャラとして知られる沢渡シンゴに心を奪われたコメディです。転生と憑依の違いから生まれる、体を奪った罪悪感や他の人格を許せない苛立ちがしっかりと描かれています。
おすすめ本

冲方丁「天地明察」 天の理を探した”春海”の物語

『1年』を正確に求めることは難題です。また1日を決めた暦は祭事や神事、収益に大きく影響します。しかし1日でもずれたとしたら、その暦は使えなくなります。グレコリオ暦でも数千年後にずれが生じるとされ、今でもより正確な暦を研究している人たちが...
二次創作

【デート・ア・ライブ 二次創作】無知故の勇気が少女を救う

もしも人類の脅威に対話できるとしたら、大抵の日とはその事実を知らない者に責任を押し付けるだろう。しかし危険性を知ったうえで、なお少女に近づく者がいたならば。この記事は、サッドライプ作「デート・ア・ライブ 士道リバーション」の紹介である。 ...
実用書

材料学から見る刃物の歴史【おもしろサイエンス 刃物の科学】

日常生活ではハサミや包丁、工業製品では金ノコやドリル。私たちと刃物は切っても切り離せない関係にあります。しかし、刃物がどういう材料からできているか、答えられる人は多くありません。今回は朝倉健太郎著「おもしろサイエンス 刃物の科学」を使って、刃物の歴史を材料学の視点から見ていきます。
ライトノベル

夏海孝司「なれる! SE」 DQN企業から、2週間の選択肢

3月ともなると就職説明が始まり、また新社会人の就職が間近に控えている。だからこそ、この会社がブラックであるか心配になるかもしれない。 そんな人におすすめの作品が、夏海公司作「なれる! SE」だ。この作品はブラック(室見六華によると『D...
スポンサーリンク