実用書【1冊10分の新読書】ビジネス書要約サービスFlierを試してみた Flierはアプリとブラウザの両方から利用できるビジネス書の要約サービスです。『1冊10分で読めるビジネス書の要約で新たな読書体験ができる』と謡っています。書籍数、使い勝手、金額など5つの問いを中心に紹介および判断をしていきます。2022.10.08実用書
実用書【セラミックスとは?】7分で歴史から特徴・用途までの解説に挑戦 左巻健男著「絶対に面白い化学入門 世界史は化学でできている」の8章の情報を交えつつ、セラミックスについてからどこに使われているかまでを紹介していきます。ありふれていて古臭そう、横文字で分かりにくいと思うだけでなく、意外な用途や特徴について興味を持っていただけたら幸いです。2022.08.31実用書理工学
実用書【20世紀_化学のやらかし6選】知っておきたい、学校では触れにくい負の側面 化学によって産業が発展したり便利になったりした側面もあれば、負の作用もいっぱいあります。あえて学校では触れにくい負の側面を知ったうえで、知識を深めてほしいと思っております。 左巻健男著「絶対に面白い化学入門 世界史は化学でできている」の内容を通して紹介していきます。2022.06.10実用書理工学
実用書次の世代へ受け継ぐための、1つの回答例【もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『イノベーションと企業家精神』を読んだら】 ※本記事は下の記事の後編です。ただし、前編を読まなくても支障がでないように作っています。参考書籍に何が書いてあったのか、物語として読みたい方などは下記事からどうぞ。 型を作り、人を一時的にはめ込むことによって、効率の良い習得と自由...2018.09.18実用書
大衆小説居場所を欲した少女が抱いた”真摯さ”とは【もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『イノベーションと企業家精神』を読んだら】 ただ甲子園に行くだけでなく、次の世代に如何に受け継ぐか。前作もしドラでは触れなかった未来へ着目した作品となっています。前編では作品の紹介および主人公:夢なりのマネージャーとしての真摯さを紹介していきます。2018.09.07大衆小説実用書小説
実用書長谷川浩己「風景にさわる ランドスケープデザインの思考法」 建築技術が上がり、多種多様な素材が安価で買えるようになったことで、建造物の幅は広がりました。その土地になかった景色を加えることもできるようになり、街の中にいながら外国の景色を堪能できる場所もあります。 その一方で失われた景色もあります...2018.05.27実用書
実用書材料学から見る刃物の歴史【おもしろサイエンス 刃物の科学】 日常生活ではハサミや包丁、工業製品では金ノコやドリル。私たちと刃物は切っても切り離せない関係にあります。しかし、刃物がどういう材料からできているか、答えられる人は多くありません。今回は朝倉健太郎著「おもしろサイエンス 刃物の科学」を使って、刃物の歴史を材料学の視点から見ていきます。2018.03.04実用書理工学
実用書カラスのちょっと気になる特性7選【カラスの教科書】 松原始の「カラスの教科書」では、カラスの特性について面白く簡単に説明されています。表紙にもあるように、イラストのカラスの可愛さが特徴の作品です。今回は書籍中から7点、カラスの特性をピックアップして紹介していきます。2018.02.21実用書理工学
実用書ヒト型で見てみる元素たち【元素生活】 ニュースで報道される水素やリチウム、工業的によく使うアルミニウムや炭素以外にも、原子は数多く存在します。そんな原子をヒト型模型で表した作品が、寄藤文平作「元素生活」です。完全版の発売(2017年3月末)までに発見された元素118種類(人工元素28種類含む)を紹介しています。2018.02.07実用書理工学
実用書生物の神秘を技術へ。5分で分かるバイオミメティクスとは どうすれば自然の神秘を技術に活用できるか? バイオミメティクスという技術が注目されています。本記事では定義から具体例まで順々に紹介していきました。2018.01.10実用書理工学