「星と氷の銀河鉄道 ~エステレラ発、ポポラの里経由、クエス=アリアスゆき~」は「魔法使いと黒猫のウィズ」で2021年11月30日(火)~12月31日(金)に開催しているイベントである。星が話すくらいしか繋がりのない3人が、わいわいと異界を旅しながら人々を救っていく物語です。
前編ではプロローグや平和な3人旅について取り上げます。ここだけ取り上げれば、人間の負の側面が隠れ見えながらも、救おうと奮起する少女たちの可愛らしさだけを見ることができます。
※スクリーンショットはいずれも株式会社コロプラに帰属するものであり、当記事はこれを侵害する意図で制作されたものではありません。
※イラストおよび写真はイメージです。
基本情報
あらすじ
星詠みの聖女クレティアは魔法使いと黒猫のウィズが彫像にされる悪夢をみる。
ふたりを助けに向かうためクレティアはチケットを握りしめ異界をめぐる銀河鉄道へ乗り込む。
そこで、ポポラの里から来たふたりの少女、キシャラとハローラと乗り合わせるが、彼女たちは「108の異界を救った魔法使いと四聖賢のウィズ」にすでに出会っていた。ふたりは未来からやってきたのだ。
銀河鉄道のチケットには小さくこう書いてあった。「時刻表のズレが多い鉄道ですので、そこはご容赦ください」
「魔法使いと黒猫のウィズ」君の本より引用
世界観
聖界
108の異界を取りまとめる異界、7異界の1つ。星に関係するキャラクターが多い。神様と聖女が暮らす神殿「エークノーム」を舞台に、黒猫の魔法使いは世界の危機解決やら聖女の試練やらに協力していった。こちらの世界も星はしゃべる。
余談:エステレラ2の台詞から、本異界の魔法使いは女性ではないかとささやかれている。
ポポラの里
異界の1つ「どこまでも広がる氷の異界」に存在する地名。星くじらや星ペンギンといった生き物が住んでおり、お月様が語り部というメルヘンな場所である。ただし、世界中が凍る、もしくは灼熱の海になるという世紀末になりかけた。
余談:黒猫の魔法使いが一切訪れていない異界の1つ。でもグランドフィナーレには参列していた。
主要登場人物
クレティア・ブライユ
星詠みの聖女で元お星さま。愛する黒猫の魔法使いが彫像にされる(メインストーリー13章)姿を詠んでしまい、助ける術を探しているときにフラクタルから「銀河鉄道のチケット」を手に入れる。
リンゴで酔っぱらう。このときは人を殴れるらしい。
キシャラ・オロル
お月様と話せる少女。ハローラがミニお月様を鉄道に乗せてくれたので、今回も地の分を任せている。
チーム屈指の肉体派。解決するときはとりあえず殴る。
ハローラ・タクト
3人組の良識人ポジション。パーティーにて、当時のクレティアに会っている。そのときに教えてもらった情報を覚えており、「銀河鉄道のチケット」を氷の中から掘り起こした。
ハローラの近親について、驚愕の真実が本作で判明した。
用語集
グランドフィナーレ
黒猫の魔法使いたちが世界を救った記念、黒猫のウィズが人間に戻れた記念で行われた盛大な祝典。黒猫の魔法使いに関係するもの、しないものをとりあえず集めたお祭りイベントであった。
近日、登場人物をメモ代わりにまとめた記事を作成する予定。
銀河鉄道のチケット
銀河鉄道に乗ることのできるチケット。「銀河鉄道環状線一生乗車券・指定席券」と環状線のように表記しているが終点がある。掘り起こした2人の反応によるととても貴重な品らしいが、何故道端の雪の下に埋もれていたのかは不明。
銀河鉄道
時空を移動しながら異界を移動する特別な鉄道。切符はいるのは生者だけ、終点付近では決して席を立ってはならないといった不穏な気配がたどる。筆者が思い浮かんだのはFF6の魔列車である。
ストーリーPickup
以下、ネタバレ注意です。
『未来』と『過去』の干渉
クレティアとハローラの時系列は違っています。そして、2人を繋いでいるのは「銀河鉄道のチケット」のありかでした。ハローラは銀河鉄道で、クレティアはグランドフィナーレ会場で。1つのチケットが時を渡ることによって成り立っています。
将来を教えてはならない、タイムパラドックスを起こさないように細心の注意を払うハローラ。キシャラが変なことを言わないように、口を塞ぐのも仕事でした。
黒猫の魔法使いの危機を共有した一行。しかし、彼は今どの異界にいるのかわかりません。クレティアはすでに13個訪れたが収穫はありません。とりあえず、停まった異界を片っ端から旅をして探すこととなります。
女神さまとしての仲介
最初に描かれた異界は創世記でした。ヒ族、ミズ族、カミナリ族、3つの種族(属性)が「人間」でない他の種族に攻撃していたのです。女神と身分を詐称して解決を図ろうとする一行。同じ人間であることを伝えるため、クレティアは魔法使いさんの真似をするのでした。
なお、この後嘘は速攻でばれています。とはいえ、和平の助けになったことは事実で銅像が建てられています。……近くにもっと大きな「3人の族長」の銅像が置かれているところに目を瞑れば。
話せば分かる、このとき得られた教訓が役に立つことはありませんでした。
平和な街の歓迎とりんご
2か所目はデュ・オレ・サンザール、ぽっかみシリーズの舞台でした。戦争の真っ只中、平和な街に辿り着きました。
突然襲ってきた魔物から王国の兵士を守った一行。ガボンド(緑の巨人、エルフとのハーフ)を恐れなかったことから好印象を抱かれ、長旅の慰労を兼ねて宿屋に招待されました。酒しかなかったので、林檎酒をアレンジしたリンゴジュースで乾杯することに。
これが、兵士たちの末路が明かされているが故のしんみりした空気が、一気に崩壊した瞬間でした。「リンゴを食べさせてはいけない」リンゴ度数96%を飲んだクレティアは出来上がってしまいます。
酔っ払いクレティアちゃん
酔っぱらったクレティアは絡み酒状態でした。本音がダダ洩れで、溜まっていた悪口が放出されていきます。
他人を助けてばっかりで、自分のことなんてなーんにも考えてない人だよ。すごく強いくせに弱い人を助けてばかりいやがる人だよ。けっ。
クレティアから黒猫の魔法使いへのメッセージです。すでに15個の異界を旅する羽目になり、愛しているのに勝手に倒れやがった彼への愚痴が零れます。このメッセージ、クレティアにも似合っており、わかりやすいブーメラン発言です。
そして、この中にはもう1人、ガボンドへ向けられた発言でした。リュディに助けられた恩義から傍付きの騎士を目指し、人を守るためならば戦火の中を突き進んでしまった青年。見殺しにできない彼へ、黒猫の魔法使いの二の舞にならないように「死んでも止める」と答えます。
なお、この後は酔い潰れたクレティアを銀河鉄道に乗せたことで無事に終わります。暴力で恩人の生き方を無理やり変えようとした、ハローラに注意されクレティアも反省するのでした。
続き:警戒心と覚悟のある人へ
警告:ここで引き返せばよくあるほのぼのエピソードです。しかし、
- ガガンボは結局どうなったのか
- 銀河鉄道の終点と緊急策とは
- なぜチケットがポポラの里に埋まっていたのか
- なぜクレティアはメインストーリーの全員集合に参加していなかったのか
今作で明かされるこれらの要素を明かすためには、重くなる後半部分まで目を通さなければなりません。
覚悟のできた方向けに、後編のURLを掲載しています。

コメント